職リハ学会

Img_1595
 8月30日、31日と熊本で行われた職業リハビリテーション大会に参加してきました。
 今回で第40回を数える学会。「学会」「研究会」などとは自分は縁がないと思っていたのですが、参加するたびに刺激を受ける幅が広く、深くなっていくような気がします。

 
 30日午前の「研修基礎講座」は障害者職業総合センターの相澤欽一氏による「精神障害者の就労支援」。現場で色々と直面していることなど、非常にすっきりと整理することができました。2時間の話があっという間に終わってしまいました。

 また、第40回大会記念シンポジウムの「職業リハビリテーション学会の歴史・役割・展望」。
 この学会に入って日の浅い自分にとっては、知らないことばかり!40年前、自分はまだ中学生。その頃からずっと続いていた歴史の重さを感じます。

Img_1599
 31日は口頭発表、ポスター発表。
 これまた、あれもこれも聞いてみたい、と目移りしてしまいます。
 …自分の発表のできはさておき…。(汗)

 そして、課題別ワークショップは「地域で就労支援を担う人材育成の課題」に参加。
 非常に興味深い話でもありました。同時に、ジョブコーチの制度も今一度、しっかりと見直さないといけないと痛感しました。

Img_1605_2 この二日間、色々な人たちとの交流が、より時間を濃密なものにしてくれます。
 現場での実践にとかく埋もれてしまいがちになる自分を、より客観的にみることができたことと、もっともっと勉強しなくては! とたくさんの刺激を受けたことで、とても元気になりました。

 学会終了後、立ち寄った熊本城。
 その姿にまた、心が洗われました。

 口頭発表論文:「第1号認定法人の現状と課題」(pdf 277KB)

職リハ学会” に対して2件のコメントがあります。

  1. 松村 より:

    ご無沙汰しています。また熊本にいらっしゃったんですね。私は発達障害者の就労に関するの自主ワークショップの皆さんと交流してました。
    (記事に表示されなくてもいいです。懐かしかったので書きました。)

  2. おさむ より:

    松村さん、お久しぶりです。
    記事に表示してしまいました。(笑)
    相変わらずバタバタしておりました。
    また、ゆっくりとお話しがしたいものです。
    これからもよろしくお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA