ジョブコーチ養成研修in滋賀全体感想
もう一つ、年内にしておきたかったこと。
今年度第2回の職場適応援助者(ジョブコーチ)養成研修の研修全体に対する感想、意見をまとめました。
研修の運営上行き届かないところ。
研修の中身として、もっともっと検証しないといけないところ…。
次には、更によりよい研修を、と思います。
「2011年度第2回職場適応援助者養成研修全体感想」 (PDFファイル335KB)
もう一つ、年内にしておきたかったこと。
今年度第2回の職場適応援助者(ジョブコーチ)養成研修の研修全体に対する感想、意見をまとめました。
研修の運営上行き届かないところ。
研修の中身として、もっともっと検証しないといけないところ…。
次には、更によりよい研修を、と思います。
「2011年度第2回職場適応援助者養成研修全体感想」 (PDFファイル335KB)
自分の、皆様の感想を拝見しながら、これからも支援のベースとして振り返りができる場所としてこの研修を位置付けていきたいと思います。この年にくらしえん・しごとえんでこの研修を受講できたことを改めて感謝します。鈴木さん・水野さん・松井さんありがとうございました。
松井さんコメント有り難うございました。
事務局は明日からが仕事始め。
鈴木は昨日から現場支援で、私は今日少し事務所に出ています。
年末に長男が帰省していましたが、彼も社会人1年生として厳しい現実にぶち当たっているようでした。足りないところを上司に、先輩に注意されながらどうしたら良いんだろうと考える事ばかりだと・・・。
失敗を沢山経験して少しずつ成長していくんだろうな。とお酒を一緒にのみながらそんな事を思いながら、「そうなんだ。それは辛いね。」と聞き役に徹していました。
明日から現場支援に入ります。私にも厳しい現実が待っています。
今年もよろしくお願い致します。